
よくいただくご質問
●財団について
- コミュニティ財団とはなんですか?
-
コミュニティ財団は、地域の課題解決を目指す団体で、地域の人々や企業、団体からの寄付を集めて活動します。寄付者は、資金提供を通じて地域の課題解決に関わることができ、そのプロセスを通じて地域に対する興味や理解が深まり、財団に関わるすべての人が共に支え合い、成長していける仕組みです。
- 「かごしま島嶼ファンド(通称、島嶼基金)」とは、どの様な財団ですか?
- 鹿児島は、28の有人離島(22市町村)を有し、離島は、人口減少による過疎が進行する課題先進地であり、地理的にも行政区としても分断されやすい環境にあります。
その様な環境の中で、挑戦者が奮闘する平時においても、災害が発生した有事においても、島が将来を諦めない、たったひとりを取り残さない支援を届けるために、島を想う人々がつながり立ち上がりました。詳しくは、「島嶼基金について」をご覧ください。
●ご寄付について
- 寄付金はどのようなことに使われますか?
- 皆様からの寄付金は、鹿児島離島で取り組まれる大きく3つのテーマに基づく挑戦を支援します。設立からの2年間は、「環境」「文化・教育」「産業振興」という分野を特に強化した寄付を実行するとともに、資金支援だけでなく、人と人のつながりを活かした伴走型の支援を行い、支援そのものが地域内外との新たなつながりを生む仕組みづくりに必要となる人件費等の経費や財団の事務局運営資金等に活用させていただきます。
- 法人としての寄付は可能ですか?
- ご検討ありがとうございます。冠基金や法人サポーターなどご意向に合わせて寄付方法をお選び頂けますので、お問い合わせフォームよりご意向をお示しくださいませ。
- 冠基金とはなんですか?
- 寄付者が、自分の想いや支援したいテーマを反映させる、50万円/口以上を対象とした特別な基金です。例えば、寄付者が「〇〇〇基金」と個人名や法人名を付けたり、使い道を指定したりすることもできます。冠基金をご検討頂ける場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 寄付にはどの様な方法がありますか?
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナースクラブカード)、銀行振込による寄付をご利用いただけます。
- 寄付金の返金は可能ですか?
- 寄付という性質上、原則として返金には応じられません。ご了承ください。
ただし、お手続き上のミスなどが原因の場合は、すみやかに当会までご連絡ください。
状況を確認のうえ、対応を検討させていただきます。
なお、月額寄付をご利用の場合で、退会のご連絡が当会に届いているにもかかわらず次回以降の決済が発生してしまった場合には、確認のうえ返金対応いたします。 - 寄付の領収書はもらえますか?
- はい、領収書の発行を承っております。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
●その他
- 財団の取材をしたいです。
- ありがとうございます。お問い合わせフォームよりご依頼内容をご連絡ください。
- 講演をお願いしたいです
- ありがとうございます。お問い合わせフォームより、ご希望の講演内容・日時、場所、依頼条件(謝金・旅費等)等をご入力の上、ご依頼内容をご連絡ください。確認の上、こちららご連絡いたします